【夢がない人へ】夢より明日何ができるかを考えよう

こんにちは、あみのです。
いきなりですが、私は夢を持とうと考えませんでした。
しかしいろいろな新しいことに挑戦できています。
そんな私が大切にしていることは「夢や目標を無理して作らず、明日は何ができるのかを考える」ことです。

こんな人に向けて記事を書きます。
夢がなくても大丈夫な理由
「自分はこういう人になりたい!」っていう明確な夢を持つ必要はありません。
しかし「夢があった方がいいよね」と考える気持ちもわかります。
皆さんが夢を持った方がいいと考えている理由は、こんな想像をしているから↓
- 私の夢は○○になりたいことです。 例)CA
- ↓
- CAになりたいなら英語の勉強をしきゃ
- ↓
- 明日は早く起きて英語の勉強をしよう(挑戦)
つまり、「夢があるから挑戦できる」と考えていませんか?
しかし、これは少し間違えです。
本当の流れはこんな感じ
- なんか新しいことやってみたいなー
- ↓
- 英語を勉強したら将来役に立ちそうだな。試しに英語の勉強やってみるか(なんとなく行動)
- ↓
- 英語ができるようになると、いろいろな道が見えてきた!
- ↓
- 「外国で働きたい」「CAになりたい」などの夢ができた
- ↓
- その夢のためにもっと頑張ろう(挑戦)
つまり、「今なにかしら行動をしているから夢を持つことができて、挑戦できる」ということなのです。
だからまずは行動(挑戦)しなくては何も見えてこないのです。
子供の時に「野球の選手になりたい」などの夢を持っていませんでしたか?
それはたまたま親が野球チームに入れてくれて、それが楽しかったから夢になっていったのです。
ここまでわかりましたか?
夢を持とうとしても絶対に作れません。
なにかしら新しいことを始めてみて、夢が生まれるのです。
夢を持つために、何を始めればいいの?

結論から言いますと、なんでもOKです。
「これやってみたいな」と思ったのをやってください。ピアノ・登山などの趣味でもいいですし、プログラミングなどの勉強でもいいでしょう。
何度も言いますが、とにかく新しいことをやってみることが大切なのです。
「いや…でも何やればいいのかわからないし」
そんな声が聞こえてきます。
それだったら英語を始めてみてください。
とりあえず英語を始めてみよう
3日坊主でも構いません。
飽きたらまた新しいことをやればいいのです。
新しいことに挑戦する。その導入口として英語をおススメします。
理由は3つあります。
- 今すぐ始められる
- 無料で勉強できる
- 人材価値が上がる
お金はかける必要はありません。youtubeで勉強ができます。
私は車が好きなので、外人による車の紹介動画をよく見ています。もう2年間くらい見続けていますが、だんだん耳も慣れてきました。
そして英語が上達するといろいろな道が見えてきたのです。
だから私は英語をおススメします。
行動したら夢が見えてくる

夢は作るものではなく、行動をして自然と見えてくるものです。
そして挑戦し続けることで、人生が楽しくなります。
何歳になっても遅くありません。今すぐ始めてみましょう!