【やりがち】記憶する勉強法は稼げない話

こんにちは、あみのです。
勉強した内容を忘れるのがイヤで、頑張って覚えようとしていませんか?
それ意味ないです。
今回の記事は「記憶する勉強方法では稼げない」という話をしていきたいと思います。
マナブさんの動画では…
年収1億円も稼ぐマナブさんが、ご自身の勉強方法について語っていました。
マナブさんがやっている勉強方法はこちら
- どうせ忘れるのだから、覚えずメモする
- メモした使える知識をアウトプットする
メモ:word/ブックマーク/kindleのハイライト
この3種類のメモの仕方に共通することが「検索可能」なこと。
どんなに重要だと感じた知識も忘れてしまいます。それなら、「忘れたときでも大丈夫なように検索できるように保存しよう」という考えです。
Windowsは「Ctrl + F」,Macは「Command + F」で検索できます。
こうすれば、覚えていなくても思い出すことができますよね。
アウトプット:メモだけで終わらせず、使ってみる
なぜ私たちは本を読んだり、勉強したりするインプットをするのでしょうか?
自分の人生に役に立てるためですよね。
でもメモしてインプットしかしない人が多い…
マナブさんは、メモした内容を1日1個アウトプットしましょうと言っています。
そうすることで知識が ”ただの” 知識で終わらず、自分の人生の中で生かすことができます。
インターネットの社会になって、よりアウトプットが大切に

質の高い情報・為になる情報はあふれかえっています。
「稼ぐ方法」とGoogle・YouTubeで検索すれば、山のように情報が出てきます。さらに、その稼ぐ方法もたくさん出てきます。
インプットが誰でもできる世の中になったので、それをもとに行動(アウトプット)するのみです。
記憶せずにアウトプットしよう
記憶している暇はありません。
すぐに行動につなげましょう。
いい情報・質の高い情報は検索可能な場所に置きます。そして自分が必要になったときにそれを検索して、使います。
人生行動したもん勝ちです。
もう一度言います。
記憶している暇はないのです。
この記事もマナブさんの動画を見て書きました
マナブさんが「忘却曲線から、この動画も明日になれば7~8割忘れます」と解説していました。
「それならブログで発信すれば忘れないんじゃないか」
そう考えた私はすぐにブログを書き始めました。
皆さんもアウトプットできる環境を作り、知識を知恵に変えていきましょう。