あみノート開始

こんにちは、あみのです。
「こんにちは」ではなく、「はじめまして」の方が適切かもしれませんね。
このブログは私が書く初めてのブログになります。
このブログの前に2~3本練習で書いたとか、文章を書くコツを本で学んでいたとかっていうのはないです。
だから少し緊張しているのですが、それよりも新鮮な気分がしています。今打っているタイピングでさえも新鮮に感じています。
そんな私ですが、これからブログを始めたキッカケと意気込みについて書こうと思います。
少し日記に近いようにも感じますが…
ブログを始めたキッカケ
このような見出しを作っておいてなんですが、はっきりとしたキッカケはありません。「なんとなく」が合っているような気がします。
思い当たることを書いてみると…
- プログラミング → ブログの順で進んでいく人が多く、それに流されたから
- イケハヤさんマナブさんがブログはいいと言っていたから
- お金が入るかもしれないから
私がブログを始めたキッカケはこんな感じですね。このように並べると「ほんとになんとなく始めたな」と改めて思います。
しかし今まで「絶対これだ」と思って決めたことはあまりなく、「なんとなく始めた」って言うのが大半です。
そんなものなのかもしれません。
では、これから3つのを順番に説明していきたいと思います
プログラミング → ブログの順で進んでいく人が多く、それに流されたから
私がTwitterでフォローしているの人でもこの順番で進む人が多いです。むしろこの順番が王道なのかもしれません。
私はWeb制作でお金を稼ぎたく、3ヶ月前にプログラミングを始めました。
iSara.lifeの模写制作・自分のポートフォリオ・そしてこのあみノート…
十分稼げるレベルに到達したと思いますが、CloudWorksなどで案件を獲得せずにいます。CloudWorksの営業を始めて1週間経ちますけど、獲得案件は0。すぐに稼げると思ったのでやっぱりきついです。
特にプログラミングに対するモチベがかなり下がりました。
「CloudWorksにメール送るのだるいし、みんなやってるブログ始めようかな」
こんな流れで今のブログに至ります。もしすぐに案件が取れていたら今ブログを書いていないでしょう。
こう考えるとみんなすぐに案件が取れないから「プログラミング → ブログ」の順番になっていくのかな、と思ったりもします。
イケハヤさんマナブさんがブログはいいと言っていたから
皆さんもご存じですよね。私はこの二人からかなり影響を受けています。
寝る時に必ず二人のyoutube動画を流しているのですが、毎晩聞くうちにだんだん洗脳されていきました笑(いい意味で)
「誰もが発信していける時代になったのに消費する側にまわってどうする!」
こんなことをイケハヤさんが言っていたような、、、
そんなイケハヤさんがブログを書くことでたくさんの利点が得られると言っていました。
その中の1つを紹介します。
それは言語化能力があがることです。
私はこれを聞き「これはやるべき」と即座に思いました。
なぜなら言語化能力は人が最も持つべきスキルであり、他のスキルの土台となっていると考えているからです。
言語化能力が高ければ、今考えていることや思ったことを言葉にして相手に伝えることができます。それができれば相手に共感してもらったり、魅力を知ってもらったり、喜んでもらえたりします。
そしたら何ができるでしょうか?
もし言語化能力が高いと…
- 相手が共感して仲間になってくれたり、応援してくれたりする
- TwitterなどのSNSのフォロワーが増える
- 営業力があがる
- 友達が増える
- 会話が上手になりモテる
少し考えただけでも言語化能力が高いとこんなにいいことがあります。
その言語化能力をブログで鍛えることができるのです。
これを読んでくれているあなたもブログ書きたくなってきますよね。
お金が入るかもしれないから
ブログってすごく夢がありますよね。なんとお金も入るかもしれないんですって。
本当にいいことずくめですね。
私には叶えたい目標があります。
それは大学生のうちに車を買うことです。
「大学生のうちに」っていうのが大切です。そりゃ30歳くらいになればかっこいい車に乗ることができますよ。でも車はおじさんになってから買う、では遅すぎます。本当に欲しい時はいまなのです。
あの与沢さんもこのようなことを高校生の時に言っていたそうです。そして与沢産は高校生の時にしっかり600万ほどするセルシオを買うことができたのです。
高校生で600万の車を買うなんて…
しかし思考は現実化します。
私も数年後には車に乗っていることを信じて日々頑張っていきます。
これからの意気込み
昨日マナブさんがYouTubeでこんなことを言っていました。
「人生は3年スパンで世界が変わります。」
こんなかっこいいセリフを淡々と話すマナブさんかっけぇ。
自分が成長したなとか変わったなとか実感するのは3年後ですって。
3年と聞くとやっぱり長いですよね。3年後もプログラミングとブログをしっかり書いているのでしょうか。
継続は力
とにかく続けるしかないですね。イケハヤさんも「とりあえずブログを100本書いてください」と言っていました。
やっぱり最初は「とりあえずやってみる。なんとなくでいいから続けてみる」
これが大切なのだと思います。
だからとにかくブログを続けてみます。すぐにお金を稼ごうとせず、長期的に考えて頑張ってみます。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
このブログはネットに公開しようと思いますが、たぶん検索順位も上位に行かないし、わざわざ日記のようなブログを読みに来ないと思います。
しかしこのブログを読んでくださっているということは、きっと私はブログである程度有名になっているのでしょう。
アーカイブのところからきてくれたのかな。
そんなことを想像しながらブログを初めて書く私でした。